工務店からは 玄関、ホール、トイレ、LDK、を電球色、洗面の照明を昼白色をお勧めされました。
LDKを昼白色に変更しようと思っています。
キッチンは作業場な、ダイニングは書き物をする、リビングは小さい子が遊ぶので明るくしたいです。
玄関、ホール、トイレは電球色のままのがいいと思いますか?
すべて昼白色にしている人はいますか?
自分で交換できないタイプのダウンライトで、一度決めたら10年くらい交換できないそうなので悩んでしまいます。
ご意見ください。
コメント一覧
-
我が家のLDKは、調色のダウンライトですが常に電球色にしています。
ダウンライトは、シーリングより暗く感じやすいのですが、心配でしたら調色タイプの照明にするのがいいと思いますよ。コスト的にも大差はありません。
あとダウンライトだけだと床しか明るくなりません。合わせて、壁や天井を照らす照明をおすすめします。
-
電球色は昭和の香りがするので、自分は好きになれないのでリビング、寝室以外は昼白色です。
リビング、寝室は混合です。
シーリングファンライトなので、電球を変え、またスイッチの切り替えでどちらでも使えるようにしています。 電球色を嫌っていましたが、単色でも混合してもリビングは電球色があった方がいいと思います。
-
白色でも少し白さがなくなる「白色」や電球色と白色の間の「温白色」という選択肢もありますよ。
電球色=暗い、昼白色=明るい、は間違った認識です。
全体的に暗い場合は、昼白色のほうが電球色よりも暗く感じます。
逆に全体的に明るさが十分確保されていれば昼白色のほうが明るく感じる方が多いですよ。
-
我が家は玄関・ホール・トイレ・階段・風呂・ダイニングが電球色です。
そして洗面所・脱衣所・キッチンが昼白色です。
リビング、和室が調色です。(どっちでも可能)
2Fの個室は全て昼白色にしました。
キッチンは正しい色を見たいので昼白色にしました。ダイニングは料理がおいしそうに見えるであろう電球色にしました。リビングはどっちでもできる調色タイプのシーリングにしてますよ。
ご参考までに
コメントを投稿する