LEDは蛍光灯とほとんど総合効率が同じなのに
省エネでより小さいワット数のものが
使われる傾向があります。
なのでそれに合わせて従来よりも色温度を高めておかないと
実質的に暗くなってしまいます。
お住まいの地域にもよるかもしれません。
緯度が高い地方ほど、戸外の平均的な色温度は低くなります。
例えば北海道で6500Kは違和感が大きいでしょう。
寝室からトイレに向かう通路であれば、色温度を低めにしておかないと、
トイレで目が冴えてしまうという事もあります。
清潔に保ちたいか、掃除をサボりたいかという性格的なこともありますね。
色温度が高いと、埃が目立ちます。