138 22 1749–kjhdk 1ヶ月、 3週前
照明の色について悩んでいます。主人は全て昼白色といいますが、画像を見てる限り明るすぎて疲れそうです。 LDKは20畳ほどで、キッチン真上2個とリビング中央4個を昼白色にするのは変でしょうか? 他に昼白色がいいと思うのは洗面室、ウォークインクローゼットくらいと感じています。 電球色はやはり暗く感じますか? 玄関やトイレなども暗いのは嫌だけど雰囲気も大切かなと思います。
私は昼白色が好きなので、LDKは昼白色の調光できるダウンライトにしています。 ダイニングとキッチンには、ダウンライト+調光できるスポット(ハロゲンランプ)を入れてます。スポットは電球色にしています。 落ち着きたい場所である和室と寝室は電球色です。
1部屋に昼白色、電球色の2つを使っても変ではないと思います。 以前、電球色の多い家に住んでいましたが暗いとは思いませんでしたよ。 また、昼白色だらけでも調光できますし、スイッチを分けて場所によりON・OFFできるので疲れはしません。 やはり好みの問題だと思います。 個人的に、温かみのある空間よりスタイリッシュな空間が好きなので昼白色にしています。 温かみのある部屋がお好きなら電球色が良いと思います。 どちらにしても、住んでいると慣れてしまい何とも思わなくなる可能性も高いですよね。
LEDの可変型にしてはどうでしょうか。
我が家は照明がすべてLEDです。 そしてダウンライト系は昼白色から電球色まで変えられるものを多く使っています。
シーンの設定モードもあり、ライトの照度や色を自由に設定できます。
少し高いのかもしれませんが、悩むのであれば可変型をお勧めします。 (メーカーはコイズミかな?)
色を変えることで気分も変わり、家を様々な形で楽しめますよ。
我が家は、調色タイプですがもっぱら電球色にしています。 理由は、昼白色だと暗く感じるからです。 ダウンライトは、シーリングライトと比べると天井や壁が暗くなります。それが、電球色と比べて昼白色ではよけいに暗く感じてしまいます。
あとダウンライトにするなら天井を照らす間接照明(コーブ照明)は必須です。これが無いと、いくらダウンライトの数を増やしても天井が暗いままなので部屋全体が暗く感じます。私の建てたハウスメーカー(設計士?)は、ダウンライトの際はコーブ照明を必ずつけるとの説明を受けました。
色については、金額差も僅かなので調色できるものを選べばいいと思います。
個人的には電球色と昼白色の中間の白色(温白色)が一番明るく感じます。
うちはキッチンは白色、手元が昼白色、色は違いますが別段違和感はありませんよ。 リビングは調色できるけど基本は白色に調節、ダイニングは電球色ですが白色でもよかったかもです。 トイレや玄関は電球色、これは私が玄関を外からみたときに漏れる光が昼白色だと夜中に気味が悪いので電球色にしましたが、十分明るいです。 窓があるなら窓だけで昼は平気ですし、洗面所は白色、洗面台の前だけ昼白色、 クローゼットも白色です。
全部昼白色は寒々しいです。 そしてすこし暗く感じます。 電球色と混ぜて配置するくらいなら、部屋は基本白色にしとくのがいいのかなと感じます。
ニックネーム
内容
Maximum file size allowed is 512 KB.
添付データ: 他のファイルをアップロードする