3 11 銀座のおばちゃん 4ヶ月、 2週前
リビング学習を考えています。 部屋は電球色の色をつかっています。 ただし、これだと手元が暗い。 ということで、手元には蛍光色等の白い光のライト?スタンド?を 買おうと思います。このように2色の色が混ざって、利用されているかたはいますか? また、目にはどうなんでしょうか?混在はよくない・・・?
アドバイスいただけると助かります。
スタンドを買って、付けて2色の色が混ざって、利用されるということですよね。 あまり目には良くないのでは?シーリングライトを天井に取り付けて調光して、勉強する時は明るくしてみるのはどうでしょうか?
LEDシーリングライトなどでも調色機能がありますが、これは電球色や昼白色に変化させる機能です。
それぞれの色の素子を数を片寄らせて点灯させたりすることで色合いを変化させており、全灯という最大に明るいモードでは全ての素子を点灯させます。
全ての素子の色が混ざった状態で、まぁ中間色となります。
それが目に悪いということなどありません。
デスク用のライトを使えば、部屋の電球色との中間色になる訳ですが、デスクライトが近い分、昼白色寄りになるはずですが、何も問題ありません。
人間は朝日でも夕日でも問題なく物は見えます。
ニックネーム
内容
Maximum file size allowed is 512 KB.
添付データ: 他のファイルをアップロードする